糸球体の役割・働き

糸球体とは何だろう?腎臓と糸球体の構造・働き、及び腎臓と関わりの深い浮腫みのメカニズムの解説。

◆糸球体の役割・働き(もくじ)

◆なぜクレアチニン(CR)や尿素窒素(BUN)尿検査が行われるのか?

 義務教育の小学校・中学校では毎年行われる健康診断で尿検査が行われます。社会人の場合も同様で年に一度は会社の健康診断を受けることが原則として義務化されております。この健康診断では尿検査や血液検査が行われまています。ここでは尿検査や血液検査が行われている理由について学習していきましょう。

【クレアチニン(CR)や尿素窒素(BUN)尿検査が行われる理由】

 糸球体が腎臓内で老廃物の排出に重要な役割を果たしていることは前項までに解説してきたとおりです。

 糸球体では、血液中のタンパク質系統以外の有機成分であるカリウムなどのミネラルをろ過し尿細管へ送り込みます。

 仕組みとしては尿細管へ送り込まれた原尿は尿細管の各器官で有機成分が再吸収され有機成分は体内に戻り再利用されるシステムです。

◆腎臓機能数値が正常かどうか?

 基底膜の解説ページでもお話ししたとおり実際に有害成分として分類され尿として排出される成分には、
●アンモニア
●クレアチニン
●尿酸
●尿素窒素

 などの有害成分があげられます。

 これらの有害成分が体内に蓄積することのないように幾つかの器官では有機物の分類が行われております。

 腎臓病の疑いがあるケースでクレアチニン(CR)や尿素窒素(BUN)の血液検査及び尿検査が行われる理由は、尿として排出されている成分が基準範囲内であるかどうか?また血中濃度が基準値内であるかを測定する為なのですね。

 もし腎臓が正常に機能しているのであれば検査数値は基準範囲内に収まるはずです。