タンパク質分解酵素の種類

rna分解酵素・アルコール・脂肪・DNA・グリコーゲン・アクチニジン・アセチルコリンなどのたんぱく質分解酵素の種類・作用・働きの解説

◆タンパク質分解酵素の種類(もくじ)

◆日本人はアルコール分解酵素が少ないって本当?

 日本人は欧米人と比較するとお酒に弱いというイメージがあるような気がしませんか?大きいはずのジョッキが小さく見えてしまうほどの巨大な体。そして豪快な飲みっぷり。これは欧米人に限る話ではありませんが、テレビや映画の影響も関係し、食べる量も飲酒量も単純に日本人よりも多い?という先入観があるからかもしれません。
 しかし近年の研究では体内のアルコールを分解する酵素の比率が人種によって異なる傾向を示すことが明らかになってきております。ここではアルコール分解酵素の体内比率やお酒に強い、弱いとはどのような状態を示しているのかについて学習していきます。

◆日本人はアルコール分解酵素が少ないって本当だろうか?

 アルコール分解酵素とは文字通り体内に取り込まれたアルコールを分解する働きを持っている酵素のことです。

 体内に侵入してきたアルコールは、アルコール中毒でも知られるように人体にとっては危険要素を持つ物質です。

 その為、人体の細胞組織は侵入してきたアルコールを即座に分解し体外へ排出させようとする働きはじめます。

 この際に主力となって戦う酵素がアルコール分解酵素です。

 尚、酵素の成分は100%ではありませんが、その大半はたんぱく質から構成されております。

 このアルコール分解酵素の体内比率は個人によって異なることについては既にご存知の方も多いかもしれません。

 お酒に強い。お酒に弱いという個人差はこのアルコール分解酵素の比率が関与しているのです。

◆体内比率が低いとアルコール性肝炎を発症しやすい

 アルコール分解酵素の体内比率が高い人は必然的に「お酒に強い!」とも言える可能性があります。

 これは比較的多めのお酒を飲んだとしても多くのアルコール分解酵素が活発に働き、無害化してくれる時間を短縮している為です。

 逆に分解酵素の体内比率が少ない場合は、お酒に弱いばかりでなく急性アルコール肝炎や翌日になってもアルコール成分が体内に滞留する二日酔いなどに陥る可能性が高いことも意味します。

 尚、普段から一定量のお酒を飲んでいる人であってもアルコール性肝炎に関しては誰にでも発症する可能性があるため、お酒に強いと自負しているからと言って一気に大量に摂取するのは注意が必要です。⇒アルコール性肝炎は恐ろしい肝臓疾患(参照記事)

◆人種によって分解酵素の比率が異なる?日本人がお酒に弱い理由

 アルコール分解酵素は近年になり人種によっても比率が大きく異なることが研究によって明らかになりつつあります。

 尚、日本人は欧米や西洋人に比べると分解酵素比率がやや低い傾向にあります。

 そのため日本人はお酒に弱い人が多い傾向にあるのも事実と言えそうです。

※日本人はアルコール分解酵素の体内比率が低い傾向にあるのは事実。

 但し当然個人差がある為、これはあくまで統計的に見ての話。

 日本人であっても酒豪と呼ばれる、おそらくアルコール分解酵素の比率が高い人がいるのも事実と言えるでしょう。

 しかし、どんなに酒豪と呼ばれるほどお酒が強くても、急性のアルコール性肝炎を発症するケースも確認されているため、飲み過ぎには注意が必要ですね。